
NI社のKOMPLETEというDTM最強バンドル(自分的に)は使っている人も多いと思います。
KOMPLETE(ULTIMATE含む)というパッケージは単品購入に比べてインストールが全プラグイン自動で出来るので楽ちんなんですが、ひとたびトラブルが発生すると、何をどうやって対処したら良いのかちょっとわかりにくい場合があります。
僕の場合、KOMPLETE10ULTIMATEのアプリケーションをMacBookProのストレージに、各種ライブラリなどのデータサイズが大きいものを外付けポータブルHDDに、という構成でインストールしました。
インストールが完了した後、別の音源を同じように外部HDDにインストールしようとした際、もともとHDD名を日本語でつけていて、2バイト文字のフォルダ名に鳴っていたためその音源のインストールがうまく行かず、やむなくHDDの名前を変更しました。
NI系のプラグインは多くの場合ライブラリの参照先を指定できるようになっているのはわかっていたので、それぞれ変更をしたのですが、REAKTOR系のモジュール(Razor、Monarkなど)の参照先が見つからないんです。
こんな感じで本来プレイヤータブにリストされるモジュール名をクリックすると下にそのファイル名が表示され、起動できる仕組みなのですが、何も出てこないし、ダブルクリックしても反応なし。
ファイルから直接モジュールファイルを開くと起動するのですが、せっかく一発起動できるのに面倒ですよね。
NIのナレッジベースには、REAKTORコンテンツ製品の場所を再指定できるツールが配布されていました。
普通の場合はおそらくこれで改善するんだと思います。
(にしてもちょっとラインナップが中途半端なんですよね・・・KOMPLETE10からの最近のは無いみたいです)
しかし、僕の環境では何度このツールを使っても改善しないので、潔くREAKTORのみを再インストールしました。
これで再インストールしたら、見事に復活しました。
NIのロケーションツールでもReaktorコンテンツのリンクが修復できない人は、さくっと再インストールしちゃいましょう。
Reaktor系コンテンツは全部で2GBほどなので、さくっとインストールできますので。
LEAVE A REPLY