こんにちわ。sf2kです。
モノにはそれぞれ役割がございます。
僕にも何かしらの役割を天は与えてくださったのだと思うのですが、まだそれに気付くことができずにいる役立たずな僕です。
音の役割?
前々回は音階を中心にした話、前回はキー(調)についての話をしました。
覚えて頂いてますでしょうか。
その中で、あるキーでの音階、例えばハ長調(Cメジャー)での「ド」の音を「始点」とか「起点」とか「基点」とか、ぶれまくりの言い方をしていたことに「おいおいしっかり表記統一しろよ」って思われた人もいるかと思います。
ちょっとだけあえて統一感を出さずいろんな言い方をしてみました。
実はこのCキーの基準になる「ド」の音にはちゃんと名前がついているんです。
主音(トニック)
その名もズバリ「主音」といいます。(ババン!)
さらに英語では「トニック(Tonic)」といいます!(ドドン!)
とにかくその調を司る一番重要かつ基本になる音、それが「主音(トニック)」です。
そして、基本となる「ダイアトニックスケール(Ⅰ〜Ⅶ)」の7音には、それぞれ全部に名前がついているわけですが、その中でも重要な役割を担ういくつかの音があります。
それは、「Ⅰ(C)」と「Ⅳ(F)」と「Ⅴ(G)」と「Ⅶ(B)」です。
(キーがCの場合)
まず、「Ⅰ」。これは先ほど出てきた最も重要な音である「主音(トニック)」。
これはもう言わずもがなで、キーを司る最重要な音です。
メジャー(長調)であろうがマイナー(短調)であろうが、「Ⅰ」は、そのキーでの主音になります。
属音(ドミナント)と下属音(サブドミナント)
次に重要なのが「Ⅴ」の音。この音を「属音(ドミナント)」といいます。
「Ⅴ」なので「Ⅰ」から見て5度の音にあたるわけですが、実はこの音「完全5度」と呼ばれます。
前回の話で、度数が出てきましたが、あくまでスケール上の順番的な意味で理解していると思います。現時点ではそれで問題ないのですが、そこで出てこなかった黒鍵のこと気になりませんでしたか?
そうなんです。
黒鍵にもちゃんと度数表記があるんですが、ここでは一旦棚上げしておきます。
話を戻しますが、この完全5度を英語では「Perfect 5th」といい「P5」と表記されます。
パーフェクトフィフスですよ!?カッコいいですよね!
何がパーフェクトなのかもまた追って説明するとして、この「完全」と付く音が7つ音の中にもう一つあります。
それが「Ⅳ」の音。この音が「完全4度」で、「下属音(サブドミナント)」といいます。
表記は「P4」です。(ペルソナ4じゃないですよ?)
今出てきた3つの音が、調を構成する上で超重要な(ダジャレではない)役割を持った音なんですね。
「Ⅰ(トニック)」と「Ⅳ(サブドミナント)」と「Ⅴ(ドミナント)」です。
導音(リーディングトーン)
そういえば、もう一つありましたね。
「Ⅶ」の音、これは「導音(リーディングトーン)」といいます。
導く音・・・これもなかなかカッコいいですね!
何を導くかというと、音の位置から察しが付くかもですが、「Ⅰ」へ導くわけですね。
「ドレミファソラシド」と鳴らすと、シとドでなんか落ち着く感じ、あるいは安心する感じしませんか?
この安心する感じこそがリーディングトーンの役割なのですが、先ほどの3つに比べれば、今この話の上ではさほど重要ではありません。
7つの音それぞれの名前
4つ紹介しましたが、のこりの3つ含め一覧です。
key=Cの場合 | C | D | E | F | G | A | B |
度数 | 1度 | 2度 | 3度 | 4度 | 5度 | 6度 | 7度 |
ディグリーネーム | Ⅰ | Ⅱ | Ⅲ | Ⅳ | Ⅴ | Ⅵ | Ⅶ |
名前 | 主音 | 上主音 | 中音 | 下属音 | 属音 | 下中音 | 導音 |
名前(英語) | Tonic | Super Tonic | Mediant | Sub Dominant | Dominant | Sub Mediant | Leading Tone |
とにかく、この赤文字の3つ、トニックは「Ⅰ」、サブドミナントは「Ⅳ」、ドミナントは「Ⅴ」、これを度数と名前をセットで頭に叩き込んでください。
まとめ
・「Ⅰ」はトニック(主音)といい、調の要になる音である
・「Ⅴ」はドミナント(属音)といい、主音の完全五度の音である
・「Ⅳ」はサブドミナント(下属音)といい、主音の完全四度の音である
・この3つが調を構成する上で大変重要な役割を持っている
ここまでお読み頂きありがとうございました。
少しでも面白いなとかタメになったわとかあれば他の人にシェアしてもらえると嬉しいです!
LEAVE A REPLY